プレジャーボート所有者のみなさまへ アンケートのご協力のお願い
~ビジターバースの整備を計画しています~
女川町はもちろん、海からのお客様も歓迎します!
「ビジターバース」とは、モーターボートやヨットなどのプレジャーボート用の係留施設(桟橋)です。
全国からのボートやヨットを受け入れることにより、町内での交流・活動人口の増加や街のにぎわいの創出などを目的として、桟橋の整備を計画中です。
そこで、全国のプレジャーボート所有者のみなさまにおたずねします。
現在、町では、ビジターバースの規模などを検討中ですが、その整備にあたり、みなさまのご意見を参考にしたいと考えておりますので、アンケートへのご協力をお願いいたします。
「ビジターバースが整備されたら遊びに行きたい!」などのご意見もお待ちしております。
〔アンケートの締め切りは令和4年7月26日(火曜日)です。〕
ビジターバース整備計画の概要
(1)設置場所 | 宮城県女川漁港の観光桟橋南側に浮桟橋を設置予定 |
---|---|
(2)利用船舶 | 全国のマリーナなどに保管のモーターボートやクルーザーヨット(最大12m程度)を想定 |
(3)係留隻数 | 最大で8隻程度が係留できる規模を想定(上架施設なし) |
(4)利用形態 | 日帰り利用が中心となりますが、泊りがけの利用も検討中 |
(5)利用料金 | 有料(金額は未定ですが、長さ25ft(8m)級の船で全国平均並み (1日当たり2,000円程度)の料金を想定) |
(6)設備 | 給電設備、給水設備、照明、防犯カメラ、門扉の設置を想定 |
(7)管理運営 | 指定管理者による管理運営を想定 |
ビジターバース設置予定水域の地図と写真(赤い円の付近)
![]() |
|
現在の宮城県女川町の様子

ビジターバース完成後のイメージ

- イメージパースです。今後の計画で規模や形が見直される場合があります。
みなさまの貴重なご意見を、ビジターバース整備計画策定の際に参考にさせていただきます。
- お預かりした情報は、個人が特定されないようアンケートの調査・分析のみに使用し、その目的以外には一切使用しません。
アンケートへの回答は締め切りました。
ご協力ありがとうございました。
お問い合わせ
宮城県女川町産業振興課 水産係・観光係住所:〒986-2265 宮城県牡鹿郡女川町女川一丁目1番地1
電話:0225-54-3131(代表)
女川町復興推進計画について
東日本大震災により、町の経済基盤となる水産業・水産加工業や商工業において多数の企業が被災し、多くの人々の雇用が失われました。こうした中で町は、これら社会生活基盤の早期復旧を図り、町民生活の再建を支援し、加えて地域経済基盤の復旧を進め、活力ある産業構造の構築による復興を目指すため、中核的産業を担う立地企業の体制強化を支援することにより、地域経済の活性化および雇用機会を創出することを目標に、東日本大震災復興特別区域法に基づき「女川町復興推進計画」を策定し、平成28年1月28日内閣総理大臣より認定書が交付されました。