本文へジャンプします

閉じる
「いのち」と「くらし」をみんなが紡ぐまち

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大
  • 女川町について
    町長挨拶 町の紹介 町政情報 女川町誌 各種統計 町職員募集 女川町震災アーカイブ 視察について ふるさと応援寄附金 広報おながわ 女川町議会 共催・名義後援申請
  • くらしの情報
    災害・感染症情報 窓口・施設のご案内 手数料一覧 様式ダウンロード 住民票・戸籍 国保・国民年金 福祉・介護 保健・医療 妊娠・出産 子育て 生活支援 環境・ごみ 防災 防犯 税金 住まい 学校・教育 消費生活 国際交流 上下水道 産業 仕事 交通 都市計画・土地利用 選挙 監査 情報公開 ペット 原子力 各種相談 町民カレンダー マイナンバー まちづくり ドローン飛行について 出島架橋事業
  • 観光される方へ
    観光トップ アクセス 食べる 観る・買う 体験する 泊まる(女川町観光協会:外部サイト) イベント 震災学習 女川の文化財 観光モデルコース みやぎふるさとCM大賞 リンク集
  • 事業者の方へ
    商工・労働情報 観光事業者向け情報 地方卸売市場整備事業 排水処理施設整備等事業 企業立地 入札関連情報 町有施設の貸付 町有施設サウンディング型市場調査 旧女川中学校活用事業者募集に係る優先交渉者の決定について 旧女川第一保育所利活用事業者募集に係る優先交渉者の決定について 町有地(黄金地区)宿泊施設整備利活用事業者募集に係る優先交渉者の決定について
  • 移住・定住
  • イベント
キーワード検索
現在位置:ホーム > 観光される方へ > 震災学習 <東日本大震災について>

震災学習 <東日本大震災について>


震災・復興について

女川町の被害状況および復興のあゆみについては、下記ページをご覧ください。
  • 震災復興のあゆみ

女川町の復興まちづくりについては、下記ページをご覧ください。
  • 女川町の復興まちづくりについて


東日本大震災遺構 旧女川交番

旧女川交番は、鉄筋コンクリート造2階建てで、昭和55(1978)年に建てられてたものであり、1階が執務室、2階が休憩室として使用されていました。
東日本大震災における津波により海中に没した旧女川交番は、引き波により基礎部分の杭が引き抜かれ、現在の位置に横倒しになったものと考えられています。 建物には、漂流物がぶつかって壊れたものと思われる跡が見られるほか、漂流物などの残骸も当時のままの状態で遺されています。
鉄筋コンクリート造の建物が津波で転倒したのは日本で初めての事例であり、また、大規模な津波で倒壊・転倒したという事例は世界的にも珍しいとされています。
遺構の周囲のパネルからは、震災前の街並み、震災当時の様子、復興の歩みについて知ることができます。

場所

女川町海岸通り1(女川町海岸広場内)

問合せ

女川町企画課(電話:0225-54-3131)

いのちの石碑

震災直後に女川中学校に入学した生徒らが、「千年後の人々に自分たちが経験した、とても辛く、悲しい想いを二度とさせたくない」と願い、将来の津波被害から命を守る取り組みの一つとして立ち上げたのが「いのちの石碑プロジェクト」です。
生徒たち自ら寄付を募り、町内全ての浜に、津波が到達した地点よりも高い場所に石碑を設置しました。
最後の21基目となる石碑は、2021年11月に女川町立小中学校の敷地に建立されました。
石碑には下記の碑文が刻まれています。
「ここは、津波が到達した地点なので、絶対に移動させないでください。もし、大きな地震が来たら、この石碑よりも上へ逃げてください。逃げない人がいても、無理やりにでも連れ出してください。家にもどろうとしている人がいれば、絶対に引き止めてください。」 

  • いのちの石碑マップ
  • いのちの石碑プロジェクト ホームページ(外部サイト:別ウィンドウで開きます)

女川町地域医療センター(旧女川町立病院)

女川町を襲った津波は、最大津波高14.8m(最大浸水高18.5m、最大遡上高34.7m)の大きさで、海抜16mの高台にある女川町立病院(現在の女川町地域医療センター)の1階天井近くまで達しました。
病院入口の柱には津波が到達した高さが記されており、津波の大きさを知ることができます。

震災語り部ガイド

女川町観光協会では団体および個人向けに、震災当時や復興の様子、現在の女川町などについてお話しする『語り部ガイド』を実施しています。
詳細は女川町観光協会(電話:0225-54-4328)へお問合せください。

  • 女川町観光協会のホームページ(外部サイト:別ウィンドウで開きます)


このページについてのお問い合わせ

 産業振興課 観光係
 電話:0225-54-3131


観光される方へ
  • 観光トップ
  • アクセス
  • 食べる
  • 観る・買う
  • 体験する
  • 泊まる(外部サイト)
  • イベント
  • 震災学習
  • 女川の文化財
  • 観光モデルコース
  • みやぎふるさとCM大賞
  • リンク集
  • 女川温泉ゆぽっぽ
  • 女川町観光協会ホームページ
  • シーパルピア女川
  • あがいんステーション
  • 仙台・宮城【伊達な旅】キャンペーン
  • よしもと住みます芸人 47WEB
  • JAFナビ
  • 海街さんぽ
  • 日本の国立公園
  • 女川町ホームページについて
  • 個人情報の保護について
  • サイトマップ
  • ツイッター運用ポリシー
  • ウェブアクセシビリティについて
女川町庁舎
〒986-2265 宮城県牡鹿郡女川町女川一丁目1番地1
電話番号:0225-54-3131(代表)
開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始は閉庁)
女川町へのアクセス

©Onagawa Town. All rights reaserved.