生ごみの水切りの大切さ
※コバルトーレ女川コラボ第2弾
地球環境の保全のため、生ごみを捨てる際、水分をしっかり切ることはとても重要です!
生ごみの水分が多いと…、
- 重さが増えて処理コストが上がる
- ごみの焼却効率が悪くなり、排出する二酸化炭素が増えて、環境負荷(地球温暖化など)が高まる。
コバルトーレ女川とコラボしたこの動画では、生ごみの水分をしっかり切るコツとその効果を紹介しています。
ちょっとした工夫で、ごみ出しがもっと快適&エコに!
生ごみの水切りには様々なメリットがありますので、ぜひご協力お願いします!
紙ごみはリサイクルへ
「紙ごみ」の多くは、燃やせるごみ(可燃ごみ)へ出される傾向にありますが、段ボールや新聞・雑誌のほか、「お菓子の箱」や「カレンダー」「包み紙」「封筒」などもリサイクルすることが出来ます。
- ただし、臭いのついた石鹸の箱や、感熱紙(レシートなど)はリサイクルできませんので、燃やせるごみに出してください。
紙ごみの出し方※事業者は出せません。
- 「資源ごみの日」に袋もしくは紙袋に入れて段ボール等と一緒に出して下さい。
コバルトーレ女川とコラボしました!!
2024年10月27日(日)に開催された「おながわ秋の収獲祭」において、ごみの分別促進を啓発する活動ブース(環境フェアinおながわ)を設けて、紙ごみのリサイクル啓発活動を行いました。
- 今後も、女川町のごみ減量化・リサイクル啓発において、コバルトーレ女川とコラボしていく予定ですので、ご期待ください!
加熱式たばこ・モバイルバッテリー等(リチウムイオン電池)はリサイクルへ
ご家庭で使用済みのリチウムイオン電池は、肥料などの原料としてリサイクルされています。
正しいごみの知識を身につけて、住みよいきれいな町・女川をみんなでつくっていきましょう!!
リチウムイオン電池の出し方 ※事業者は出せません。
- 「資源ごみの日」に袋に入れて茶色(空き缶)のかごに入れて下さい。

- 電池一体型の製品は、無理に取り外そうとせず、製品のままの状態で空き缶と別の袋に分けて下さい。
新型コロナウイルス感染症対策に係る家庭ごみの排出について
新型コロナウイルスなどの感染拡大予防のため、新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがご家庭にいらっしゃる場合、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は、下記のことを心がけましょう。- ごみ箱にごみ袋をかぶせ、いっぱいになる前に早めに(2)のとおりごみ袋をしばって封をしましょう。
- マスク等のごみに直接触れることがないようしっかりしばりましょう。※万一、ごみが袋の外に触れた場合は、二重にごみ袋に入れてください。
- ごみを捨てた後は石鹸を使って、流水で手をよく洗いましょう。
ごみ収集日程
- ごみの収集日程は、おながわ町民カレンダー をご覧ください。
- ごみは収集日の朝8時までに出して下さい。
家庭ごみの分け方・出し方
女川町のごみの分別の表です。きちんと分別して再資源化にご協力を!- 家庭ごみの出し方・分け方一覧表(PDF形式:56KB)(日本語)
- 家庭ごみの出し方・分け方一覧表(PDF形式:56KB)(インドネシア語)
- 家庭ごみの出し方・分け方一覧表(PDF形式:56KB)(中国語)
- 家庭ごみの出し方・分け方一覧表(PDF形式:56KB)(ベトナム語)
- 家庭ごみの出し方・分け方一覧表(PDF形式:56KB)(ミャンマー語)