本文へジャンプします

「いのち」と「くらし」をみんなが紡ぐまち

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

  • ホーム
    女川町について 町長挨拶 町の紹介 町政情報 女川町誌 各種統計 町職員募集 震災復興のあゆみ ふるさと応援寄附金 広報おながわ 女川町議会 共催・名義後援申請
  • くらしの情報
    窓口・施設のご案内 手数料一覧 様式ダウンロード 住民票・戸籍 国保・国民年金 福祉・介護 保健・医療 妊娠・出産 子育て 環境・ごみ 防災 税金 住まい 学校・教育 消費生活 国際交流 上下水道 産業 仕事 交通 都市計画・土地利用 選挙 監査 情報公開 ペット 原子力 各種相談 町民カレンダー マイナンバー まちづくり ドローン飛行について
  • 観光される方へ
    食べる 観る・買う 体験する 泊まる イベント その他 観光モデルコース いのちの石碑 アクセス
  • 事業者の方へ
    商工・労働情報 地方卸売市場整備事業 排水処理施設整備等事業 企業立地 入札関連情報 町有施設の貸付 町有施設サウンディング型市場調査
  • 復興まちづくり
    各種計画 各種資料 復興ニュース 復興まちづくりデザイン会議 住民参加のまちづくり/まち活 東日本大震災慰霊碑 震災遺構 震災関連情報 被災者生活再建支援金等 義援金・寄附金の受付 各種放射線量の測定結果
  • 移住・定住
  • イベント
  • 窓口・施設案内
  • 交通案内
  • 各種制度・申請書
  • × 閉じる
キーワード検索
× 閉じる
現在位置:ホーム > 観光される方へ > 体験する

体験する


シーパルピア女川・地元市場ハマテラス

レンガみちに隣接するテナント型の商業施設「シーパルピア女川」や「地元市場ハマテラス」には、女川の味を堪能できる飲食店、魅力的な制作工房、小売店などさまざまな店舗が出店しています。
スペインタイルの絵付け、おはなキャンドル製作、自然素材の石けん作りなどの体験も行っています。
スペインタイルの絵付け体験 南三陸石鹸工房店内
シーパルピア女川・地元市場ハマテラスホームページ(外部サイト:別ウィンドウで開きます)

レンタサイクル

「女川町たびの情報館ぷらっと」では、ロードバイク、クロスバイク、電動アシスト自転車の貸出しを行っています。 レンタサイクル
女川町観光協会ホームページ(外部サイト:別ウィンドウで開きます)

海

世界有数の好漁場である女川の海は、生物多様性の宝庫。キラキラと輝くコバルトの海は眺めるだけでもきれいですが、船に乗っての島めぐりやダイビングで潜ったり、また釣りなどのアクティビティーを楽しむことができます。

ダンゴウオのイメージ写真  離島航路のイメージ写真


山

女川町の多くを占める山々は津波の被害を受けず、豊かな自然が残りました。100種類もの絶滅危惧種に指定されている山野草が生息しており、四季折々の美しい風景や、風を堪能するトレッキングを楽しむことができます。

女川の海・山のイメージ写真  トレッキングのイメージ写真


黒森山登山について

女川駅後方(北西)にそびえる黒森山の登山口は、女川町総合運動公園やすらぎの森(女川町総合体育館西側)と奥清水渓流の森(清水地区)の2カ所あり、山頂手前の第3展望所から女川町中心部を見渡すことができます。


  • 黒森山登山ルートMAP(PDF形式:3,643KB)
  • 弓入沢コース拡大図(PDF形式:589KB)

登山ルート等、詳しくは女川ネイチャーガイド協会(TEL:0225-53-3411)までお問い合わせください。


みちのく潮風トレイルについて 【NEW】

環境省がコース設定や整備などを進めている、青森県八戸市から福島県相馬市までの太平洋沿岸をつなぐロングトレイル「みちのく潮風トレイル」の女川町ルートが公開されています。
復興が進む美しい女川の市街地と稜線を歩きながらリアスの海岸地形を眺めることができるルートです。


  • みちのく潮風トレイルホームページ(外部サイト:別ウィンドウで開きます)
  • 女川町ルートページ(外部サイト:別ウィンドウで開きます)


女川の島々

三陸復興国立公園に指定されている女川の島々は、自然豊かでさまざまな歴史があります。

出島

海から見た出島 女川から離島航路で約20分。出島、寺間という2つの集落があります。
震災後、民宿が1軒再開しており、釣りなどを楽しむことができます。また、島の西側中央部には貝塚があり、縄文時代の土器が数々発掘されています。
本土と出島をつなぐ出島架橋の建設に向けて、島内の道路整備などが行われています。

江島

海から見た江島 江島列島のうち、人が住んでいる唯一の島で、女川から離島航路で約30分(出島経由は約55分)。
地形は平地がほとんどなく、急こう配の狭い坂道が続くこともあって、昔は女性が頭に大きな荷物をのせる頭上運搬の風習もありました。
この江島は、藩制時代の伊達藩の流人島で、主として武士階級の思想犯等の重要犯の流刑地でした。

足島

海から見た足島 江島の南東約1.2kmにある無人島。
ウミネコ・ウトウの繁殖地として有名。国内のウトウ繁殖地の南限で、また、オオミズナギドリの巣もあり、この両種が同じところで繁殖する、ほかにはない珍しい島です。
国の天然記念物「陸前江ノ島のウミネコおよびウトウ繁殖地」に指定されています。

笠貝島

海から見た笠貝島 江島の北約2.5kmにある無人島。
島の北西部では、世界的にも珍しい球状班れい岩が産出され、県の天然記念物に指定されています。
東日本大震災の津波では、島の一番高いところまで波が遡上しました。
また、数年前からラッコが住んでいるとも言われてます。

  • 離島航路の運航については、シーパル女川汽船ホームページ(外部サイト:別ウィンドウで開きます) をご覧ください。

パワースポット

古くから信仰の島として崇められてきた奥州三大霊場のひとつ金華山黄金山神社。女川から金華山へ毎週日曜日、祝日に船が出ています。

金華山黄金山神社に参拝する人々1  金華山黄金山神社に参拝する人々2


女川~金華山航路 運航について

東奥三大霊場の一つである「金華山」は、金運・開運・招福のパワースポットとして大人気です。
女川港発で運航しておりますので、ぜひ、ご利用ください。 
運航時間、運賃など、詳しくは 潮プランニングホームページ(外部サイト:別ウィンドウで開きます) をご覧ください。
(問合せ・ご予約 (株)潮プランニング 0225-98-9038)

お問い合わせ

町内での各種体験の情報は、女川町観光協会(TEL:0225-54-4328)までお問い合わせ、または観光協会のホームページをご覧ください。
  • 女川町観光協会ホームページ(外部サイト:別ウィンドウで開きます)

このページについてのお問い合わせ

 産業振興課 観光係
 電話:0225-54-3131


観光される方へ
  • 食べる
  • 観る・買う
  • 体験する
  • 泊まる(外部サイト)
  • イベント
  • その他
  • 観光モデルコース
  • いのちの石碑
  • アクセス
  • 女川温泉ゆぽっぽ
  • 女川町観光協会ホームページ
  • シーパルピア女川
  • あがいんステーション
  • 仙台・宮城【伊達な旅】キャンペーン
  • よしもと住みます芸人 47WEB
  • JAFナビ
  • 海街さんぽ
  • 日本の国立公園
女川町庁舎  庁舎のご案内
〒986-2265 宮城県牡鹿郡女川町女川一丁目1番地1
電話番号:0225-54-3131(代表)
メール:seapal@town.onagawa.lg.jp

PDFファイルは、アドビ社のAdobeReaderでご覧ください

  • ・女川町ホームページについて
  • ・個人情報の保護について
  • ・ツイッターアカウント運用ポリシー
  • ・ウェブアクセシビリティについて
  • ・サイトマップ

© 2020 Onagawa Town. All rights reaserved.