本文へジャンプします

閉じる
「いのち」と「くらし」をみんなが紡ぐまち

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大
  • 女川町について
    町長挨拶 町の紹介 町政情報 女川町誌 各種統計 町職員募集 女川町震災アーカイブ 視察について ふるさと応援寄附金 企業版ふるさと納税 広報おながわ 女川町議会 共催・名義後援申請 女川町民会議
  • くらしの情報
    災害・感染症情報 窓口・施設のご案内 手数料一覧 様式ダウンロード 住民票・戸籍 国保・国民年金 福祉・介護 保健・医療 妊娠・出産 子育て 生活支援 環境・ごみ 防災 防犯 税金 住まい 学校・教育 消費生活 国際交流 上下水道 産業 仕事 交通 都市計画・土地利用 選挙 監査 情報公開 ペット 原子力 各種相談 町民カレンダー マイナンバー まちづくり ドローン飛行について 出島架橋建設事業
  • 観光される方へ
    観光トップ アクセス 食べる 観る・買う 体験する 泊まる(女川町観光協会:外部サイト) イベント 震災学習 女川の文化財 観光モデルコース みやぎふるさとCM大賞 リンク集
  • 事業者の方へ
    商工・労働情報 観光事業者向け情報 地方卸売市場整備事業 排水処理施設整備等事業 企業立地 入札関連情報 町有施設の貸付 町有施設サウンディング型市場調査
  • 移住・定住
  • イベント
キーワード検索
現在位置:ホーム > 観光される方へ > 食べる

食べる


女川グルメ

女川町内では、地元で水揚げされた新鮮な魚介類を提供する飲食店を始め、洋食や中華、居酒屋、カフェなど、それぞれの店舗自慢の美味しい『女川グルメ』を楽しむことができます。盛りがいいのも女川の特長です。


  • 女川町観光協会 ホームページ(外部サイト:別ウィンドウで開きます)
  • シーパルピア女川・地元市場ハマテラス ホームページ(外部サイト:別ウィンドウで開きます)

女川町内ランチ案内MAP

「女川町内ランチ案内MAP」には、町内でランチのできるお店がまとめて掲載されていますので、ご活用ください。(2020年12月発行)

  • ランチ案内MAP(PDF形式:3,050KB)
女川町内ランチ案内駅前MAP

海産物

豊かな海が育むリアス式海岸は、牡蠣やホタテ、銀ザケなどの養殖も盛んで、世界三大漁場のひとつ金華山沖から水揚げされる魚の種類も豊富。季節ごとにさまざまな海の恵みを味わうことができます。

女川で水揚げされる海産物
女川のお魚カレンダー

秋刀魚(サンマ)

女川町は全国でもトップクラスのサンマの水揚げ高を誇ります。良質の魚を見極める「目利き」が多く、良い魚を高値で買うので、質のいいサンマが集まります。秋になると、塩焼きを始め、刺身、佃煮、すり身汁など、町内の飲食店で様々なサンマ料理を味わうことができます。


ホヤ

その見た目から海のパイナップルとも呼ばれるホヤは、ビタミンやミネラルが豊富で栄養価も高く、5つの味覚「甘味・塩味・酸味・苦味・旨味」を全て持つ珍しい食材です。刺身はもちろん、蒸しホヤ、ホヤごはんなど様々な調理方法で楽しむことができます。昔から家庭料理として親しまれているホヤたまごもお薦めです。



お問い合わせ

町内でのお食事の情報は、女川町観光協会(電話:0225-54-4328)までお問合せください。
  • 女川町観光協会のホームページ(外部サイト:別ウィンドウで開きます)

このページについてのお問い合わせ

 産業振興課 観光係
 電話:0225-54-3131


観光される方へ
  • 観光トップ
  • アクセス
  • 食べる
  • 観る・買う
  • 体験する
  • 泊まる(外部サイト)
  • イベント
  • 震災学習
  • 女川の文化財
  • 観光モデルコース
  • みやぎふるさとCM大賞
  • リンク集
  • 女川温泉ゆぽっぽ
  • 女川町観光協会ホームページ
  • シーパルピア女川
  • あがいんステーション
  • 仙台・宮城【伊達な旅】キャンペーン
  • よしもと住みます芸人 47WEB
  • JAFナビ
  • 海街さんぽ
  • 日本の国立公園
  • 女川町ホームページについて
  • 個人情報の保護について
  • サイトマップ
  • ツイッター運用ポリシー
  • ウェブアクセシビリティについて
女川町庁舎
〒986-2265 宮城県牡鹿郡女川町女川一丁目1番地1
電話番号:0225-54-3131(代表)
開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始は閉庁)
メールでのお問い合わせ
女川町へのアクセス

©Onagawa Town. All rights reaserved.