交通
交通機関のご案内
女川町への交通アクセスについては、下記ページをご覧ください。
離島航路についてのお知らせ
運航ダイヤ
お問い合わせ
シーパル女川汽船株式会社 0225-54-2753
町民バスについてのお知らせ
町民バス第2期実証試験運行に伴う、運行ルート・運行時刻の変更(令和3年10月1日)
昨年度中心部で実施した「循環20(ニーマル)バス」の実証試験の結果を踏まえ、町民皆様の町内移動のさらなる利便性向上を図り、町内全域を対象に実証試験運行を実施します。
- 実施期間:令和3年10月1日(金曜日)から令和4年3月31日(木曜日)まで
- 実施期間中の乗車料金は無料です。
- 中心部はおよそ40分に1本の運行で町内へお出かけしやすく、さらにJR石巻線もご利用しやすくなります。
- その他のエリアは、現在運行中の町民バスと同様の運行となります。
- 路線により、乗り継ぎがありますのでご了承ください。
詳細については、下記をご覧ください。
JRについてのお知らせ
JR石巻線の運行時刻については下記をご覧ください。
ミヤコーバスについてのお知らせ
ミヤコ―バス女川線は令和元年5月18日から新しい時刻等で運行しています。
詳細は、下記をご覧ください。
お問い合わせ
株式会社ミヤコーバス石巻営業所 電話0225-22-4161
女川町地域公共交通会議について
住民生活に必要なバス等の地域公共交通を確保し、地域の実情にあった運行を実現するために、運行ダイヤやルートなど必要な事項を協議する目的で行われる会議です。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
女川町地域公共交通網形成計画について
地域公共交通の現状・課題を明らかにし、本町にとって望ましい公共交通ネットワークの姿と目標を示すとともに、その実現のための施策体系及び行政・交通事業者・地域住民の役割を定めることを目的に「女川町地域公共交通網形成計画」を策定いたしました。
道路メンテナンス会議について
道路メンテナンス会議とは、宮城県内の高速道路、国道、県道、市町村道の道路管理者からなり、道路インフラの予防保全、老朽化対策の取り組みに対する体制強化を目的に設立されたものです。
高度成長期に集中的に整備された多くの橋梁やトンネルなどの道路インフラの老朽化に伴い、これらの補修や更新を行う必要が急激に高まってくることが見込まれています。
国、地方とも厳しい財政状況にある中で、道路インフラの補修や更新をいかに的確に対応していくかが重要な課題となっています。
道路メンテナンス会議の開催結果については、下記ページをご覧ください。
このページについてのお問い合わせ
企画課 企画調整係
電話:0225-54-3131