都市計画マスタープランは、都市計画法第18条の2第1項による「市町村の都市計画に関する基本的な方針」を示すものです。
都市計画法第18条の2第3項に基づき公表いたします。
都市計画マスタープランは、都市計画法第18条の2第1項による「市町村の都市計画に関する基本的な方針」を示すものです。
都市計画法第18条の2第3項に基づき公表いたします。
女川町立地適正化計画は、都市再生特別措置法第81条の規定により、居住や生活サービス等の都市機能に係る立地の方針を示す計画であり、女川町総合計画並びに宮城県が定める石巻広域都市計画区域の整備、開発及び保全の方針に即すとともに、女川町都市計画マスタープランと整合を保って作成するものです。
女川町立地適正化計画を作成、公表した令和7年3月28日から、都市再生特別措置法の規定により、一定規模以上の行為を行う場合には女川町へ届出が必要です。
開発行為(様式第18) | PDF形式(PDF:302KB) | ワード形式(WORD:34KB) |
---|---|---|
建築等行為(様式第19) | PDF形式(PDF:292KB) | ワード形式(WORD:44KB) |
上記届出内容の変更(様式第20) | PDF形式(PDF:222KB) | ワード形式(WORD:31KB) |
休止または廃止(様式第21) | PDF形式(PDF:239KB) | ワード形式(WORD:37KB) |
---|
開発行為(様式第10) | PDF形式(PDF:424KB) | ワード形式(WORD:35KB) |
---|---|---|
建築等行為(様式第11) | PDF形式(PDF:296KB) | ワード形式(WORD:45KB) |
上記届出内容の変更(様式第12) | PDF形式(PDF:221KB) | ワード形式(WORD:29KB) |
都市構造再編集中支援事業は、「立地適正化計画」に基づき市町村や民間事業者等が行う都市機能や居住環境の向上に資する公共公益施設の誘導・整備、防災力強化、災害からの復興、居住の誘導の取り組み等に対し集中的な支援を行い、各都市が持続可能で強靭な都市構造へ再編を図ることを目的とする事業です。
町では、浦宿地区に社会教育施設等の公共施設を移転・集約し、子どもから高齢者に亘る多世代が交流・活動できる地域生活拠点を整備することとしており、都市構造再編集中支援事業を活用します。
都市構造再編集中支援事業を実施する市町村は、都市再生特別措置法に基づく「都市再生整備計画」を作成することになっています。
地区名 | 計画期間 | 計画作成時期 | 計画書等 |
---|---|---|---|
鷲神・浦宿地区 | 令和7年度~令和9年度 | 令和7年3月 |
・都市再生整備計画(PDF:3.7MB) ・事前評価シート(PDF:91KB) |
©Onagawa Town. All rights reaserved.