戸籍等の交付申請
種類 |
手数料 |
戸籍(謄本・抄本) |
1通:450円 |
住民票の写し(謄本・抄本 ※注1) |
1通:300円 |
戸籍記載事項証明 |
1通:350円 |
住民票記載事項証明 |
1通:300円(公的年金現況届は無料) |
身分証明書の交付申請 |
1通:300円 |
注1:抄本において、5人を超える場合は、1人増すごとに60円加算されます。
申請書様式
申請に必要なもの
申請する方の本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)
代理人の場合は、代理人選任届または委任状と、代理人の本人確認書類および印鑑が必要です。「謄本」は、世帯全員のもの、「抄本」は、申請者1名分です。
印鑑証明書の交付申請
種類 |
手数料 |
印鑑証明書の交付申請 |
1通:300円 |
申請書様式
申請に必要なもの
印鑑登録証(カード)
印鑑登録・廃止等の申請
種類 |
手数料 |
印鑑登録 印鑑登録証亡失届書 登録印鑑亡失届書 印鑑登録廃止届書 |
新規交付 1件:300円 再交付 1件:500円 |
申請書様式
申請に必要なもの
・登録する印鑑(三文印・ゴム印は除きます)
・運転免許証など本人確認ができるもの
郵送で証明書の交付を受けることができます。
次の要領で請求書等を送付してください。
郵便で申請できる手続き
種類 |
住民票謄本(世帯全員のもの)交付 |
住民票抄本(個人のもの)交付 |
住民票除票交付 |
申請書様式
種類 |
戸籍謄本(全部事項証明)交付 |
戸籍抄本(個人事項証明)交付 |
除籍(改製原戸籍)謄本交付 |
除籍(改製原戸籍)抄本交付 |
身分証明書 |
戸籍附票( 謄本・抄本) |
申請書様式
請求書の書き方
請求様式をダウンロードしてご利用いただくか、便箋等に必要事項を記入してください。
申請に必要な事項
1)申請者の住所、氏名、申請者と必要な方との関係
2)昼間に連絡の取れる電話番号
3)必要な戸籍の本籍、または住民票の住所(地番まで正確に記入してください)
4)必要な方の氏名・生年月日
5)必要な戸籍等の種類と必要な枚数
6)使用目的(具体的に記入してください)
その他注意事項
請求者と必要な方との関係によっては、「委任状(代理人選任届)」や「関係の分かる資料」等を要する場合があります。
また、連絡事項や参考事項があれば、請求書に記載するか別紙に記載のうえ同封してください。
※お急ぎの場合や申請が複雑な場合は、あらかじめお電話にてお問い合わせください。
請求書に同封するもの
1)手数料相当の定額小為替。(郵便局で購入してください)
現金、切手、印紙は取り扱っていませんのでご注意ください。
2)返信用の封筒。封筒には返信先の宛名を記入し、切手を貼付してください。
なお、返信先の宛名は、請求者の住所・氏名となります。
3)本人確認のできるものの写し。(マイナンバーカードや運転免許証など顔写真付きのもの。保険証や年金手帳など顔写真のないものなら2点)
請求先
〒986-2265
宮城県牡鹿郡女川町女川一丁目1番地1
女川町役場 町民生活課 住民登録係
電話:0225-54-3131