女川町では、児童福祉法で定める放課後児童健全育成事業に基づき、核家族化の進行や就労家庭の増加により、日中、保護者が留守となる家庭の児童が、放課後を安全に過ごすことができる場の提供と、保護者の仕事と子育ての両立に向けた支援を目的として町立小学校内に「放課後児童クラブ」を設置しています。
放課後児童クラブは、保護者が仕事などの理由で日中児童の保育ができない状態にある家庭の児童を対象に、学校の放課後、家庭に代わり児童が一時的に帰るための場所です。放課後児童クラブには職員が常駐しており、保護者が迎えに来るまでの間、保護者に代わって児童の保育を行います。
なお、令和5年度は放課後児童クラブの運営を一般社団法人まちとこへ委託します。
放課後児童クラブの概要
1.放課後児童クラブとは
2.対象児童
保護者が仕事などの理由で日中児童の保育ができない状態にある家庭の児童で、町内の小学校に通う1年生から6年生までが対象となります。
3.利用定員について
利用定員は概ね40人以下です。
なお、利用希望者が多数の場合は、低学年のお子さんを優先的に受け入れさせていただきますので、ご了承ください。
なお、利用希望者が多数の場合は、低学年のお子さんを優先的に受け入れさせていただきますので、ご了承ください。
4.開設日及び開設時間について
- 学校開校日:午後1時30分から午後6時00分まで
- 土曜日および長期期間中:午前8時30分から午後6時00分まで
- 土曜日利用については、就労証明書で土曜日勤務が証明されている場合のみ利用可
なお、学校の校舎の一部を利用していることから、午後6時00分をもって完全施錠となりますので、可能な限り早めのお迎えにご協力ください。
5.休級日について
日・祝祭日についてはお休みとなります。
また、お盆期間や年末年始もお休みとなります。
また、お盆期間や年末年始もお休みとなります。
6.負担金について
通常利用
児童1人につき月額2,000円
- 当月の開設日数が10日未満の場合は、日額100円に利用日数を乗じた額となります。
一時利用
児童1人につき1回100円
一時利用とは、保護者が緊急かつ一時的に児童を家庭で保育することが困難となった場合に、放課後児童クラブ児童の定員に余裕がある場合に限り、一時的にお子さんをお預かりします。
なお、利用回数については1ヶ月あたり9回までの利用となります。
- 一時保育事業を利用する場合は、事前登録が必要です。
- 土曜日や振替休日、長期休暇期間中の利用については、1回あたり100円の加算があります。
- 負担金を滞納された場合は、退級の手続きを取らせていただくこととなります。
7.傷害保険料について
万が一のケガや事故に備え、入級されるすべての児童に賠償・障害保険に加入していただきます。
この保険は「職員の管理下で保育を受けているとき」に発生した偶発的な事故の場合に適用されるものであり、療養費を補償するものではありません。
また、個人の賠償責任保険は含まれません。
なお、児童が医療機関等を受診する際の移動手段として使用したタクシーや公共交通機関等の運賃については、保護者の方に負担していただくこととなりますので予めご了承願います。
この保険は「職員の管理下で保育を受けているとき」に発生した偶発的な事故の場合に適用されるものであり、療養費を補償するものではありません。
また、個人の賠償責任保険は含まれません。
なお、児童が医療機関等を受診する際の移動手段として使用したタクシーや公共交通機関等の運賃については、保護者の方に負担していただくこととなりますので予めご了承願います。
8.入級申請について
保育所と同様に年度ごとに入級申請を行う必要がありますのでご注意ください。
年度ごとの入級申請の時期については、町広報誌等でお知らせします。年度の途中から入級を希望される場合は、役場健康福祉課へお問い合わせください。
年度ごとの入級申請の時期については、町広報誌等でお知らせします。年度の途中から入級を希望される場合は、役場健康福祉課へお問い合わせください。
9.非常時(災害等)の対応について
児童クラブ在室時に災害等により危険と判断した場合は、児童の安全を確保するため、最寄りの公共施設等の安全な場所に一時避難するなどの対応をとります。
また、台風の接近などで小学校側が休校等の判断をした場合には、これに準じて児童クラブも休級する場合があります。職員から連絡があった場合は速やかに児童を迎えに来るようご協力ください。
また、台風の接近などで小学校側が休校等の判断をした場合には、これに準じて児童クラブも休級する場合があります。職員から連絡があった場合は速やかに児童を迎えに来るようご協力ください。
10.クラブでの生活の流れ(一例)
時間帯 | 活動内容等 |
---|---|
午後2時~ |
|
午後3時~ |
|
午後4時~ |
|
午後6時00分 |
|
- 長期期間中は、昼食持参となります。