本文へジャンプします

「いのち」と「くらし」をみんなが紡ぐまち

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

  • ホーム
    女川町について 町長挨拶 町の紹介 町政情報 女川町誌 各種統計 町職員募集 震災復興のあゆみ ふるさと応援寄附金 広報おながわ 女川町議会 共催・名義後援申請
  • くらしの情報
    窓口・施設のご案内 手数料一覧 様式ダウンロード 住民票・戸籍 国保・国民年金 福祉・介護 保健・医療 妊娠・出産 子育て 環境・ごみ 防災 税金 住まい 学校・教育 消費生活 国際交流 上下水道 産業 仕事 交通 都市計画・土地利用 選挙 監査 情報公開 ペット 原子力 各種相談 町民カレンダー マイナンバー まちづくり ドローン飛行について
  • 観光される方へ
    食べる 観る・買う 体験する 泊まる イベント その他 観光モデルコース いのちの石碑 アクセス
  • 事業者の方へ
    商工・労働情報 地方卸売市場整備事業 排水処理施設整備等事業 企業立地 入札関連情報 町有施設の貸付 町有施設サウンディング型市場調査
  • 復興まちづくり
    女川町復興計画 各種計画 各種資料 復興ニュース 復興まちづくりデザイン会議 住民参加のまちづくり/まち活 東日本大震災慰霊碑 震災遺構 震災関連情報 被災者生活再建支援金等 住宅再建支援制度について 義援金・寄附金の受付 各種放射線量の測定結果
  • 移住・定住
  • イベント
  • 窓口・施設案内
  • 交通案内
  • 各種制度・申請書
  • × 閉じる
サイト内検索:入力されたキーワードで検索します。
× 閉じる
現在位置:ホーム > くらしの情報 > 子育て> 女川町子育て支援センター

女川町子育て支援センター


女川町では、子育て支援の一環として子育て支援センターを設置しています。
子育てに関する相談や地域の子育て関連の情報の提供、子育てサークルへの支援や、各種子育て支援の講習会等を実施しています。

女川町子育て支援センターの利用について

町内在住者の方には、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用にあたり次の点について、ご協力をお願いします。
  1. 利用時には、氏名や連絡先などを利用簿に記入していただきます。
    • 万が一、感染者が発生した場合に、利用者に連絡するためです。
  2. 十分な手洗いや咳エチケット(3歳以上はマスク着用)などの感染予防策の徹底をお願いします。
  3. 施設を利用するにあたって、3つの条件(密閉、密集、密接)が重なることをできるだけ避けるため、一度の利用者を5組程度とします。利用者が多い場合は、お待ちいただく場合があります。利用時間は、1時間を目安にしていますので、ご協力をお願いします。
  4. 土曜日開館を10月から3月まで、月1度試行的に実施します。
    試行開館については、下記PDFをご覧ください。
  • 土曜日試行開館のおしらせ(PDF形式:242KB)

【利用時間】

平日 通常通り

土曜 午前9時から正午

一時預かりのご利用案内については、下記PDFをご覧ください。

  • 「一時預かり」ご利用案内(PDF形式:197KB)

場所・問合せ先について

女川町子育て支援センター
女川町役場庁舎1階  電話0225-24-9341(直通)

開設日および開設時間について

月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで
ただし、自由開放(自由に遊びに来られる時間)で来所される場合は、午後4時30分までとなります。

休館日について

土・日・祝祭日および年末年始
(ただし、休館となる場合がありますので、予定表「ぽっかぽかだより」を確認してご利用ください。)

利用料について

無料です。
(ただし、支援事業等の事業に参加した場合、参加者に材料費等を負担していただく場合があります。)

一時預かりの利用について

一時預かりを利用する場合には、事前に申請(事前登録)が必要となります。

【利用対象】

女川町に住民登録をしており、保育所を利用していない満1歳以上から小学校入学前の健康な幼児

【利用時間】

午前9時から午後5時まで
(ただし、支援事業等の開催により、ご利用できない日や時間帯があります。)

【利用料金】

3歳未満 4時間未満 1,000円 4時間以上 2,000円
3才以上 4時間未満    700円 4時間以上 1,400円

【利用の流れ】

利用登録
  1. 一時預かり利用申込書により役場健康福祉課へ申請(対象乳幼児の健康保険証の写しが必要になります)
  2. 役場にて申込書の内容審査のうえ、利用登録通知書と登録証を申請者あてに交付

利用手続
  1. 当日申込みも可能ですが、定員によりお預かりできない場合があるので、予約をお勧めします
  2. 利用当日、登録証を提示し、一時預かり連絡表を提出のうえ、利用する

ぽっかぽかだより

最新号 【NEW】

ぽっかぽかだより 3月号
(PDF形式:188KB)
ぽっかぽかだより 2月号
(PDF形式:198KB)

過去のぽっかぽかだより

ぽっかぽかだよりのバックナンバーは、下記ページをご覧ください。

  • 過去のぽっかぽかだより


このページについてのお問い合わせ

健康福祉課 子育て支援係
電話:0225-54-3131


くらしの情報
  • 窓口・施設のご案内
  • 手数料一覧
  • 様式ダウンロード
  • 住民票・戸籍
  • 国保・国民年金
  • 福祉・介護
  • 保健・医療
  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 環境・ごみ
  • 防災
  • 税金
  • 住まい
  • 学校・教育
  • 消費生活
  • 国際交流
  • 上下水道
  • 産業
  • 仕事
  • 交通
  • 都市計画・土地利用
  • 選挙
  • 監査
  • 情報公開
  • ペット
  • 原子力
  • 各種相談
  • 町民カレンダー
  • マイナンバー
  • まちづくり
  • まち・ひと・しごと創生総合戦略
  • 女川町 暮らしの便利帳
女川町庁舎  庁舎のご案内
〒986-2265 宮城県牡鹿郡女川町女川一丁目1番地1
電話番号:0225-54-3131(代表)
メール:seapal@town.onagawa.lg.jp

PDFファイルは、アドビ社のAdobeReaderでご覧ください

  • ・女川町ホームページについて
  • ・個人情報の保護について
  • ・ツイッターアカウント運用ポリシー
  • ・ウェブアクセシビリティについて
  • ・サイトマップ

© 2020 Onagawa Town. All rights reaserved.