若者を狙う悪質商法
アポイントメント商法
ある日、親しげな電話で
ある日、知らない人から電話があり、「あなたは、コンピュータで選ばれました。ステキな商品をご用意していますので、ぜひ○○喫茶店に来ていただけませんか。」と言われた。
- 女性には男性から男性には女性から、親しげな電話がかかります。
チャンスは、今だけ
喫茶店で話を聞いてみると、「会員になると海外旅行や一流ホテル、レジャー施設など安くなるし、他にもたくさんの特典があります。
チャンスは今だけ、支払はクレジットだから、すぐサインして。」と言われた。
契約書をよく読むと
家に帰って、契約書をよく読んでみると必要のない高額なビデオテープだった。
電話をしたが、全く連絡がとれない。
アドバイス
- 業者は、若い人の名簿を見て手当たり次第電話をかけてきます。安易な気持ちで呼び出されたところへ行くのはやめましょう。
- 誘われた場所で、契約するのは、やめましょう。
- 契約してしまったら、8日間以内にクーリングオフの手続きをしましょう。
クーリングオフ制度
契約しても「必要なかった」と気づいたときには、8日以内であれば(契約書を受け取った日から1日と数えて)一方的に契約の解除ができる制度です。
ただし、クーリングオフできない場合もありますので、くわしいことは、消費生活センターへご相談ください。
キャッチセールス
まちを歩いていると
ある日、まちを歩いていたら「アンケートに答えてください」と声をかけられた。
化粧品を勧められ
アンケートに答えるだけだったのにその後、営業所などに誘われ、しつこく化粧品セットを勧められた。断わりきれず、契約書にサインをしてしまった。
解約を申し込んだが・・・
化粧品のセットが届き、すぐ電話で解約を申し込んだが「担当者が不在で分らない。」と言われた。
アドバイス
- 女性は、だれでも美しくなりたいと望んでいます。声をかけられても 気安くのらないようにしましょう。
- その場で契約したり、お金を支払ったりするのは、やめましょう。
デート商法
デートに誘われ
ある日、ステキな人にデートに誘われた。
半分出してあげると言われ
和服の展示会や宝石店などに誘われ、「よく似合うよ。」「半分出してあげるから。」と勧められ、購入契約をした。
その後・・・
その後、電話をしても連絡がとれなくなった。結局支払は、自分だけで…。
アドバイス
- たくみな話術には、注意しましょう。
- 不審に思ったり、迷ったりしたら、すぐ契約せずに家族などに相談しましょう。
- 悪徳業者は、だましのプロ。あるときは親しげに電話で、あるときは個人名を書いたハガキで・・・
- 次々に新しい手口であなたに接近してきます。
- 絶対に油断は禁物です。
インターネットトラブル
便利なインターネットですが…
今や1人1台が当たり前のパソコンや携帯電話、スマートフォン。誰でも(子どもでも)気軽にインターネットにアクセスできる時代になりました。
しかし、ネット上には悪意を持った人も紛れており、トラブルに巻き込まれる確率がとても高いことを忘れてはいけません。よく確認せずにクリックしてしまいがちですが、慎重に行うよう心がけましょう。
子どもさんがいるご家庭では、話し合って家庭のルールを作り安全に利用できるようにしましょう。
事例1
興味本位で無料のアダルトサイトに進んでいったら、いきなり登録料を請求する画面になった。
登録を取り消すために業者に電話をしたら、料金を支払うよう脅された。
アドバイス
- ワンクリック詐欺の手口。業者に連絡せず無視しましょう。
- 出会い系やアダルトサイトに近づかないようにしましょう。
- むやみにクリックしないようにしましょう。
- 迷惑メールは開かず、アクセスしないこと。
- 無料の誘い文句に惑わされないようにしましょう。
事例2
無料オンラインゲームにはまって遊んでいたら、後日届いたスマートフォンの請求書がすごく高額に。何度か有料アイテムを購入したが、数百円程度だったので、それほど気に留めていなかったのだが…。
アドバイス
- 無料ゲームはすべてが「無料」ではないことを心得ましょう。「無料」とうたっているオンラインゲームでも、コンテンツやアイテムの追加は有料の場合が多いです。
- 無料の範囲では、ゲームが思うように進まないようにできているものが多いです。有料サービスを使う前に、いったん頭を冷やしましょう。
相談ダイヤル
女川町産業振興課 電話:0225-54-3131
このページについてのお問い合わせ
産業振興課
電話:0225-54-3131