女川町誌
763/1094
第三章女川町の中・高校第一節女川中学校一、新制中学校の創設終戦後に於ける新憲法の発布により、教育の機会均等が明示され、ついで全面的に学制が改革せられた。即ち小学校六年、中学校三年、高等学校三年、大学四年の四種となり、特に小中学校の九か年が義務教育に指定されたのである。ここに於て従来の青年学校と小学校高等科とは廃止され、新に独立の中学校が設置されることとなり、小中学校教員給以外の経費は、一切地方自治体の負担となつた。かくて敗戦困窮の只中から教育立国の声が湧き上り、義務教育の延長が確定したことは、正に画期的な事であつた。しかし新制中学校の新設は、戦後荒廃した市町村にとり極めて重い負担であり、市町村長の命取りとまでいわれた当時の重要問題であつたのである。二、女川中学校の建設昭和二十二年四月一日、六・三・三・四教育制度の実施に基き、女川町に於ては新制中学校を建設することとなり町議会始め中学校建設専門委員会・学校建設委員会等の審議を経て、翌二十三年一月敷地を女川浜字大原四七二ノ一、通称丸子山に設定し、愈々同年四月十九日より中学校建築事業に着手した。693
元のページ
../index.html#763