女川町誌
757/1094

第六節女川第六小学校横浦小学校(女川第六小)横浦小学校は明治六年五月廿日、当時横浦・高白浜・大石原浜・野々浜・飯子浜・塚浜の六区を通学区域として開校し、九十九番小学区横浦小学校と称した。そして塚浜・飯子浜両区に一か所の支校を設けた。当初の教員数二名、生徒数は二十五人(男十六人、女九人)であつた。同十五年には横浦初等小学校と改め、同二十年八月には浦宿尋常小学校の分教場となり、同時に飯子浜・塚浜両区の支校を分離した。同二十三年三月六日、横浦小学校簡易科出張所を高白浜に設置する様、同浜総代木村庄左衛門氏より願出があり、村議会は之を受理し、願の如く高白浜出張所を設けることになつた。同二十五年八月に至り女川尋常小学校の分教場となり、同時に高白浜出張所も分教場となつた。三十九年四月よりは女川尋常高等小学校の分教場と改められ、越えて昭和七年四月尋常科一学年より同六学年までを二学級に編制して教授を行つた。創立当初は一定した校舎がなく、横浦区の木村清蔵氏や木村善七郎氏・木村庄五郎氏などの民屋を校舎に充てていたが、校舎建築の必要を感じたので、横浦の草創者と伝えられる木村上総かずさの菩提寺にある地蔵堂を修理して校舎とした。敷地総坪数三十二坪五で、校舎坪数は十一坪であつたという。然るに時勢は何時までも寺子屋式校舎であることを許さなかつたので、横浦区民は校舎の新築を提唱したが、校舎687

元のページ  ../index.html#757

このブックを見る